- 初めて受診する時に必要なものを教えてください。
- 
                  健康保険証をお持ちください。健康保険証のない場合はお支払い頂く費用が高くなります。 
 また、他科にて治療中の方はお薬手帳などがございましたらご持参ください。処方する薬について検討いたします。
 なお、月初めについても保険証のご提示をお願いしておりますのでよろしくお願いします。
- 予約は必要ですか?
- 
                  予約の必要はありません。お気軽にご来院ください。 
- 駐車場はありますか。
- 
                  駐車場はございませんので、お近くのパーキングをご利用ください。 
- クレジットカードは使えますか。
- 
                  当院では現金のみでのお支払いをお願いしております。 
- 車いすに乗った生活なのですが受診できますか。
- 
                  当院では車いすに乗ったままでも対応可能なバリアフリー構造となっております。エレベーターも車いすでのご利用が可能です。トイレも車いす対応の手すりがついておりますので、どうぞご安心ください。 
- 交通事故のけがなどは診てもらえますか。
- 
                  交通事故に関わるけがも診ますのでご安心ください。 
 まずはけがの状態を見極め、低下した機能の改善を行うよう一緒にリハビリを行って参りましょう。
 なお、後遺症が残る場合などの診断書提出なども対応いたしますのでご相談ください。
- 現在かかっているところから移ってリハビリを行いたいのですが。
- 
                  現在かかりつけのクリニックから紹介状を頂ければいつでも対応いたします。当院では常勤の理学療法士、またリハビリテーション科の専門医がおりますので、リハビリのご相談があればいつでも受診ください。 
- 大きな病院で手術を行いました。リハビリのみそちらで対応頂けますか。
- 
                  病院を退院するとリハビリできる環境がなくなってしまいます。せっかく回復している機能も低下してしまいます。 
 当院は退院した患者様を受け入れてリハビリを行いますので、お気軽にご相談ください。
 骨折や関節、靭帯など整形外科の術後のリハビリだけでなく、脳卒中や心筋梗塞といった多くの疾患について手術後のリハビリを行っております。
 診療情報提供書をご用意頂ければそれに応じたリハビリを行いますのでお持ちください。
- 肩こりなんかでも診てもらえるのでしょうか。
- 
                  実は肩こりと呼ばれる病気の原因には変形性頚椎症や頸椎椎間板ヘルニアなどといったいろいろなケースが考えられるので、一概に軽視するものでもありません。 
 MRIといった機械を使用しても見つけることのできないケースもあり、診察には熟練した経験がものを言います。
 睡眠障害や学業、業務効率の低下など、日常生活に支障を来している場合は一度ご来院頂き、診察を受けてください。よりよい生活を過ごすことができるようなお手伝いをいたします。
- 骨粗鬆症が心配ですが、何か検査することはできますか。
- 
                  当院では骨密度と呼ばれる骨の強さを判定する検査を行うことが可能です。 
 骨密度を測定し、脆弱性骨折(骨がすかすかになっており、転倒などの軽い衝撃でも骨折してしまうこと)が認められるか確認し、骨粗鬆症の診断を行います。
 当院の骨密度測定器は大学病院・基幹病院で使われていると同じ機種、「腰椎・股関節」で測定するものです。
 手やその他の骨で測定する方法と比較して、厚生労働省発行の骨粗鬆症治療ガイドライン(PDFリンク)で推奨されているもっとも高精度の検査方法です。万が一骨粗鬆症と診断されても、早めの治療や予防対策を行うことで骨密度の低下を防ぎます。適切な治療や生活習慣の改善にて骨折の対策を行うことで、「要介護状態」になることを何よりも予防します。 
 万が一骨粗鬆症と診断されても、早めの治療や予防対策を行うことで骨密度の低下を防ぎます。適切な治療や生活習慣の改善にて骨折の対策を行うことで、「要介護状態」になることを何よりも予防します。
医療法人社団紹郷会
雑色たなべ整形外科リハビリテーション科
- 〒144-0046 東京都大田区東六郷2-10-10
- 電話:03-5480-7800
- アクセス:京浜急行「雑色駅」中央口より徒歩4分
| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00-12:30 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
| 14:30-18:30 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
| 休診日:第2土曜日・日曜日・祝日 | ||||||||

















